STALKER SoC にて歩いた時の揺れを減らす方法(Windows7)

概要 S.T.A.L.K.E.R Shadow of Chernobyl にて、移動時にカメラが揺れて酔う場合の対処方法です。 なお、フォルダの表記はWindows7にSteam版をインストールした例になります。 手順 以下のファイルをテキストエディタで開きます。見つからない場合はファイル名で検索します。 なお、Stalkerをインストールしたプログラムフォルダにも同じ名前のファイルがあるので間違えないようにします。 62行目のcam_ … “STALKER SoC にて歩いた時の揺れを減らす方法(Windows7)” の続きを読む

TitanQuest Soulvizier MOD にて Memphis のImhotepが行方不明になるバグ対策

概要 TitanQuest用のSoulvizier MODにて、Act2のメンフィスにいる紫の爺(イムホテプ)が行方不明になってしまいクエストアイテムを渡せなくなってしまった時の対処方法です。 手順1 ・Imhotep がいる街から徒歩で離れます。 ・クエストのキーアイテム全て(Eye of chaos等)をバックパックから地面に捨てます。 ・捨てたアイテムを拾います。 ・クエストの更新通知が表示されたら、 Imhotep がいるはずの … “TitanQuest Soulvizier MOD にて Memphis のImhotepが行方不明になるバグ対策” の続きを読む

Mount&Blade Warband Custom Commander v1.351 を日本語化した時のメニュー修正方法

概要 Mount&Blade Warband用のModであるCustom Commander v1.351 適用時、古いCustom Commander用の日本語化ファイル(日本語化0801版)をコピーしても一部メニューで「STR NOT FOUND」が表示される時の修正方法です。 手順 ・予め Custom Commander MOD と Warbandのバニラ用日本語化ファイルを適用しておきます。 以下のフォルダ内のui. … “Mount&Blade Warband Custom Commander v1.351 を日本語化した時のメニュー修正方法” の続きを読む

Mount&Blade Warbandのフォントサイズ設定

投稿日: カテゴリー

概要 Steam版 Mount&Blade Warband にて、各種画面表示の文字の大きさを設定する方法です。 手順 Mount&Blade Warband の設定ファイルがあるフォルダを開きます。 英語版の場合は以下のフォルダです。 \Steam\steamapps\common\mountblade warband\Data 日本語化Modを入れている場合は以下のフォルダになります。 \Steam\steama … “Mount&Blade Warbandのフォントサイズ設定” の続きを読む

PC版Mafiaで車が発進しない時の対処方法

投稿日: カテゴリー タグ

概要 PC版の初代Mafiaにて、オートマチックにしていても車が前進キーで発進しなくなった時の対処方法です。 手順 ・スピードメーターが表示されていないなら、一旦降りて運転者席に座り直します。 ・スピードメーターが表示されていて前進キーを押してもエンジンが吹け上がるだけの場合、以下の手順を行います。 1.マニュアルシフトに切り替える(デフォルト M key) 2.シフトアップする(デフォルト A key) 3.オートマチックに戻す(デフ … “PC版Mafiaで車が発進しない時の対処方法” の続きを読む

Serious sam HD FE memphisで詰んだ時の攻略法

概要 Serious sam HD First Encounterにて、メンフィスのメトロポリス(memphis Metropolis)でトゲトゲ落とし穴のトラップを超えてmini gunを入手した後、大量のスケルトンが越せなくて詰んだ時の対処方法です。 対処方法 Metropolisのトゲトゲ落とし穴があるステージのスタート地点にあるゲートを超えて屋外に出たらすぐに右折し、緑のアーマーがある位置のすぐ隣の壁をロケットランチャーで撃ちま … “Serious sam HD FE memphisで詰んだ時の攻略法” の続きを読む

Cave Story+ が起動しないときの対処方法

投稿日: カテゴリー

○概要 Cave Story+ (Steam等でダウンロード販売されている洞窟物語)が起動できず、タイトル画面が表示できない時の対処方法です。 ○対処方法 ビデオカードの設定で、トリプルバッファリング(triple buffering)をOFFにします。 AMD(RADEON)の古めのドライバの場合、ATI Tray Toolを使うと簡単です。 No related posts.

Team Fortress 2 でフレンドにコーチをしてもらう手順

○概要 Team Fortress 2 にはフレンドや他人に映像を見せながら何をすべきか習うコーチング機能があります。 フレンドにコーチを頼む手順を説明します。 ○手順 予めコーチを頼む相手をSteam内でフレンド登録します。 自分及びフレンドが Team Fortress 2 を起動します。 自分及びフレンドが 同じゲームサーバーに接続します。 フレンドが 接続後、ESCを押してメインメニュー画面で待機します。 自分が チームとクラス … “Team Fortress 2 でフレンドにコーチをしてもらう手順” の続きを読む